システムリプレイス業務
仕事内容
・社内システムのリプレイスを実施 ・現在は実装フェーズでアジャイル開発を実施中 ・フロントとバックエンドのつなぎこみも担当
案件一覧
最新の案件情報を随時更新中。
会員登録なしで今すぐ応募可能です。
・社内システムのリプレイスを実施 ・現在は実装フェーズでアジャイル開発を実施中 ・フロントとバックエンドのつなぎこみも担当
IoT・ヘルステック領域の社会課題解決型プロジェクトにおいて、開発マネージャーとして以下をリードいただきます。 ・IoT技術アウトプットを統合するDB設計 ・新規事業要件整理、技術要件抽出(セキュリティ・パフォーマンス等) ・進行管理(WBS策定、進捗・品質管理) ・ベンダーとの要件定義〜契約締結、開発中の仕様調整、納品確認 ・顧客向けUI案作成、社内報告資料作成 ・複数事業パートナーとの折衝 ・システムアーキテクト設計
インターネットサービス事業にてプロダクト開発にご参画いただきます。 現在事業をグロースさせていくフェーズで体制強化を行っています。 担当工程としては全ての工程をご担当いただきます。 単一プロダクト・特定領域ではなく、事業のエンジニアリング領域全般をミッションとして持っている組織のため、 インターネットサービスの顧客価値向上の開発や社内基幹業務システムの業務生産性向上の開発など、開発内容は多岐に渡ります。
• 画像生成モデルのファインチューニング(LoRA等の手法を使用)• AIエージェントベースのデザインソリューションの構築・開発 • カスタム画像検索ロジックの設計・実装 • 人物顔検出システムの開発・改善 • 画像処理・解析アルゴリズムの研究・実装 • 生成AI技術を活用した新機能の企画・開発 • モデルの性能評価・最適化 • 他部署・開発チームとの技術連携
ナショナルクライアント案件を中心に、Webコンテンツの企画からリリースまでのプロジェクト管理を担当。直近はフロント系案件が多め。
既存システム及びパッケージをオープン系システムへ (メインフレーム→Linux)移植(運用支援機能を担務予定)
航空部品メーカー向けに製造業向け統合パッケージ(IFS)を導入したプロジェクトにおいて、計画領域の詳細設計、開発、テストを実施いただきます。
Salesforceは商談、契約、稟議系で活用 自社独自で作成したツールを活用し車両や整備状況を管理 Salesforceと自社システムの連携周りの改善要望があり 上位メンバーが2名参画しているが大規模な改修である事に対しリソースがない状況であるため、追加で細かい修正案件の対応をやっていただきたい
・運用系各種デザイン作業 ・新規ページ制作(LP制作含む) ・販促物の作成 ・ユーザーへ送付する冊子・DMなど(月に2件ほど) 1から新規で作成することは少なく、既存の流用、既存の修正などが中心 ・ノベルティグッズの制作もたまに発生 ・コンテンツオーナーからの「***を実現したい」に寄り添って開発できるコミュニケーション力 ・基本ディレクターからの指示に基づく制作ですが、積極的に打ち合わせで要件を決定してくことが求められます。
Microsoft社製品を用いた業務システム構築に関する各種サービス・製品の開発をお任せします。 ・業務システムの企画から要件定義、設計、開発、テスト、運用・保守まで一貫して対応・PowerApps(Canvasアプリ)を用いた業務アプリケーション開発 ・中小企業を中心とした顧客との直接取引、一部大企業やSIer支援案件もあり
予約システムにおいて、AWSを中心としたインフラ設計・構築やSRE業務を担当いただきます。 ※詳細は面談時お話しいたします。・サービス使用状況の定量化とフォーキャスト・サービスモニタリングとオブザーバビリティ確保 ・AWSリソースのキャパシティプランニング ・効率性・パフォーマンスを考慮した開発促進 ・CI/CD環境の構築・改善 ・開発/本番環境におけるリスクアセスメント
クライアント企業の社内業務管理システムおよび、ユーザー向けの郵送手続きをWebで完結できるシステムの開発を行っています。 しかしながら、要件の提示が遅れたり、テスト結果のフィードバックに時間がかかるなど、オペレーション面での課題が発生しています。 そこで、これらのボトルネックを解消するために開発を円滑に進めていただける方を募集しています。・要件定義・基本設計・詳細設計・実装まで一連の工程に携わります ・社内業務管理・ユーザー向け機能双方の開発 ・クライアントの業務オペレーション課題の解消支援(要件整理・テスト調整など) ・アジャイル開発体制にてチームメンバーと連携
カメラファームウェアの開発プロジェクトご経験やプロジェクト状況によって、ミドルウェアからドライバまでをご担当(詳細設計、実装、単体テスト、結合テスト)
顧客で使用している既存の販売システムからBiz∫に変更 現行の調査から入り、Biz∫仕様にカスタマイズしていく。